アラジンについて About us
ひとつのランプから
はじまった、魔法。
伝統のブランド「アラジン」。
イギリスで誕生したブルーフレーム<青い炎>は、
90余年にわたり、多くの人々の心とからだを暖めつづけてきました。
そして、今もなお、時を超えて愛されつづけています
- 1919年
英国アラジン社設立
・米国アラジン社と英国の企業家ジャック・インバー氏との間に合弁会社「英国アラジン社」設立。
・英国にて、インバー・リサーチ社を新たに設立。ブルーフレーム石油ストーブの研究開発に着手。
・アラジンブルーフレームの原型「I.R」完成。
・インバー・リサーチ社を英国アラジン社に合併。
著名ブランド”アラジン”をこの商品につけ、「アラジンブルーフレーム」とした。・世界各国にアラジン社設立。日本でもディック家庭機器株式会社(旧、日本アラジン社)設立。
時代背景・アメリカ合衆国で、スウィング・ジャズの流行
・カラー映画の製作がはじまる
・ハリウッドの黄金時代、アメリカン・コミックの黄金時代 - 1957年
シリーズ15
(株)ヤナセが日本へアラジンを輸入開始。
時代背景・日本の南極越冬隊が南極大陸初上陸。
・なべ底不況(~1958年)
・ホッピングブーム - 1960年
シリーズ15
アラジンブランドとなる。
時代背景・クレジットカード登場。
・ツイストが流行する。 - 1961年
シリーズ15
暮らしの手帳で紹介され、市場にある全石油ストーブの中から、「アラジンブルーフレームヒーター」が品質・性能の両面で高い評価を受ける。
時代背景・マイ・カー時代
・コカコーラ街に出まわる
・世界初の有人宇宙船 - 1967年~
1969年シリーズ16
安全二重タンクの採用でシリーズ16となる。
時代背景・ラジオ番組. オールナイトニッポン始まる
・ロバート・F・ケネディ暗殺
・東京都府中市で三億円強奪事件発生 - 1970年
シリーズ16
シリーズ16の外枠とクリップの形状が変更。
時代背景・ビートルズ解散
・日本航空機よど号ハイジャック事件発生
・人口1億人突破 - 1971年
シリーズ25
対転倒自動消火装置を英国で開発、シリーズ25として発売。
時代背景・マクドナルドの日本1号店が開店
・カップヌードル発売
・また逢う日まで(尾崎紀世彦)がヒット曲 - 1972年
シリーズ32
JISの改訂に応え英国で対震自動消火装置を開発し、シリーズ32とする。
時代背景・沖縄がアメリカから日本へ返還
・連合赤軍浅間山荘事件
・上野動物園にジャイアントパンダ来園 - 1973年
日本アラジン社設立 シリーズ37
(英国製部品を日本で組み立て。)
日本製の対震自動消火装置を採用のため一部ノックダウン方式をとる。純英国製より好評となった。時代背景・超能力ブーム
・石油危機
・オセロゲーム発売 - 1974年
シリーズ37
燃焼部英国製、その他国産の日本での組み立て。前年と同様油タンクやバーナーまわりは英国製で上面板・外筒等を国産化、この頃から日本製の材料・部品が英国製を上まわって、英国側のテストもOKとなる。
時代背景・コンビニエンス・ストアの第1号店
・巨人の長嶋茂雄三塁手が引退 - 1975年
シリーズ38
日本の新JIS規格に合わせ、タンクも国産のステンレススチール製とする。しん等の一部のみ輸入とし、品質が一段と向上。
時代背景・広島東洋カープがセ・リーグ初優勝
・「タイムボカンシリーズ」スタート
・ザ・ピーナッツ さよなら公演 - 1976年~
1977年シリーズ38
しん繰り出し機構、振子カバー等が付き、性能、品質共に向上。
時代背景・「もんちっち」が流行
・ロッキード事件
・王貞治、通算本塁打756号を達成。 - 1978年
シルバークイーン
反射型ストーブ「シルバークイーン」発売
シルバーウイング
反射型三面鏡活用ストーブ「シルバーウイング」発売
時代背景・イギリスで試験管ベビー誕生
・池袋の東京拘置所跡にサンシャイン60が開業
・ボブ・ディラン来日
・宮崎県沖地震 - 1978年~
1994年シリーズ39
正面ギヤーにしん上下方式が変わる。
対震自動消火装置をしん下げのみとして、機構をコンパクトにする。
燃焼性能が一段と向上する。時代背景・インベーダー・ゲームが流行
・ファミコン、おニャン子クラブが流行
・若貴ブーム、千代の富士引退 - 1995年
シリーズ39
PL法の施行に伴いチムニーガードが付く「BF3902」を発売
時代背景・阪神大震災
・地下鉄サリン事件、オウム事件摘発
・新交通システムゆりかもめが開業 - 2004年
シリーズ39
外筒下部を透明な二重耐熱ガラスで覆うことにより、ディスプレイ効果を発揮。「BF3903」とする。
時代背景・最多安打記録257本シアトル・マリナーズのイチロー選手が更新
・「新潟県中越地震」発生 - 2007年
AJ-38A , AJ-45A
遠赤外線を発する石油ファンヒーター「AJ-38A・AJ-45A」を発売
時代背景・Microsoft Windows Vistaが発売
・参院選 民主が大勝し与野党逆転、政権交代へ
・「消えた年金」で国民の怒り爆発 - 2008年
BF-3905・BF-3906
CO/CO2対策で触媒付きブルーフレーム「BF-3905・BF-3906」発売
AJ-P10D
加湿器機能付きパネルヒーター「AJ-P10D」発売
AJ-C9A
安全センサー搭載カーボンヒーター「AJ-C9A」発売
時代背景・松下電器産業が「パナソニック株式会社」と変更
・中国・チベット自治区で、中国政府に対する抗議運動から大規模暴動に発展
・中華人民共和国四川省でマグニチュード8.0の地震が発生
・世界的な原油の価格の高騰 - 2009年
AJ-SP01A
イオン発生器を発売
時代背景・バラク・オバマが第44代アメリカ合衆国大統領に就任
・酒井法子容疑者、覚せい剤所持で逮捕
・日本がWBC連覇
・国内で46年ぶり皆既日食 - 2010年
AKF-P321N
コンパクトでハイパワーの石油ファンヒーター AKF-P321N 発売
時代背景・南アフリカでサッカーワールドカップが開幕
・沖縄・尖閣諸島沖で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突 - 2011年
AEH-S100N・AEH-S900N・AEH-S800N
電気ストーブ、遠赤シーズヒーターAEH-S100N、AEH-S900N、AEH-S800N 発売
時代背景・東日本大震災発生
・サッカー「なでしこジャパン」世界一
・福島第一原発事故で深刻な被害