
石油ストーブ
仕様について
- タイマーが動いていかない
-
切タイマーつまみは時間が経過しても動かない仕様となっております。設定時間になれば自動で消火します。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- CAP-U288とAKP-U288の違いは
-
ガードの向きとお色が異なります。CAP-U288は縦向きでグリーン、AKP-U288は横向きでブラックでございます。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 電子点火の原理が知りたい
-
放電タイプです (スパーク)電池の電圧を回路(トランス)を通して高電圧に変え、
電極から火花を放電し、点火します。
・1アクション:レバーを点火位置に下げてピー音がしたら手を放してください。
・2アクション:レバーを点火位置に下げてピー音がしている間に点火ボタンを押してください。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 何式ですか?
-
「反射式」ストーブです。燃焼筒の後ろの反射板で燃焼筒の熱を反射して、前面の空気を暖めます。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- やかんや鍋を乗せて使用してもいいですか
-
水滴や吹き零れた熱湯が本体内部にこぼれると不具合の原因になります。注意してご使用お願いします。
水が燃焼筒にかかるとガラスが割れるなど不具合に繋がり、又、芯にかかると点火出来なくなり芯交換が
必要となります。 (上記で不具合の場合は保証外となります。)▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- マッチやチャッカマンで点火してもいいですか
-
問題ないですが、燃焼筒がきちんと乗っているかを確認してください。
(燃焼筒の取っ手を前後、左右に2・3回動かして、燃焼筒の座りを確認してください)
マッチの場合、残りカスが燃焼部に入らない様にご注意ください。吸収ファン付きの場合、
電池が入っていないと消火後に「においとり装置」が働かず、かなり臭いがします。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 地震や衝撃で消火する機能はありますか
-
「対震自動消火装置」がついています。
本体に衝撃が加わった時や震度5以上の地震の際、自動的に芯を下げて消火します。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 天板はホーロー仕上げですか
-
全機種ホーロー仕上げです。
古い機種では中央部分のみホーロー仕上げで、周りは耐熱塗装の製品があります。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 前面ガードの外し方が知りたい
-
前側ガード 右下
前側ガード 右上
【前面ガードの開け方】
※向かって右側しか開きません。
①ガード右側を下に押す(ずらす)
②右下の奥の穴にずらす(★の方)
③ガードを湾曲させガードの右上のひっかけを外す▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 高地(山の上など)で使用出来きますか
-
標高1000m以上での使用は、うまく燃焼出来ないおそれがある為ご遠慮ください。
※標高が高いと空気量(酸素量)が少ない為に不完全燃焼するおそれがあります。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 取説に「海外では使用禁止」と記載があるがなぜですか
-
当社製品は「JIS K2203 1号灯油」の使用を推奨しています。
※取扱説明書の仕様欄参照
海外では規格に適合する灯油が販売されているか不明なため、使用禁止としています。
1号灯油・・・「白灯油」とも呼ばれ、主に家庭用ストーブやコンロで使用
2号灯油・・・「茶灯油」とも呼ばれ、主に石油燃焼のエンジン等に使用▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- におい取り装置について知りたい
-
におい取りのファンが内蔵されており、消火後約30秒間ファンが作動し、
臭いのもととなる未燃ガスをタンクに戻します。
ファンの音はかなり小さく聞こえにくくなっています。※電池が入っていないと作動しません。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 排ガス浄化触媒について知りたい
-
〈排ガス浄化触媒〉
触媒を使用して、発生した一酸化炭素を分解し軽減します。
二酸化炭素中の一酸化炭素量
⇒触媒なし・・・0.00193%
触媒あり・・・0.00021%
約9分の1~10分の1 軽減
・周りの黒い色が剥がれても問題ありません。
・真ん中の白い部分が触媒です。
・少しの煤がついても問題ありません。
※AKP-S242、AKP-S245、AKP-S247には記載なし▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
不具合について
- 片方だけ大きく燃え上がり上の方が焦げる
-
燃焼筒のすわりを確認していただけますか。改善がなければ不具合が考えられます。購入店にご相談ください。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 臭いがくさい
-
【灯油の臭い】
・新しい灯油を使用しているか確認。不良灯油(夏の持越し灯油等)も臭い原因になります。
・09年製以降の機種は、消火ボタンで消火するよりも
点火レバーをゆっくり上げて消火した方が臭いは軽減されます。
・から焼きをお試しください。
※電池切れ又は電池が入っていない場合「においとり装置」が働かず
消火後臭いがします(においとり装置は約30秒しか働きません)
【何かが焼けた様な臭い】
・購入当初やシーズン初めは金属加工時の油やホコリが焼けた臭いが発生する場合があります。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 点火時にボッボッと音がする
-
各部の温度が安定し、炎が落ち着くまで「ボッボッ」「ポッポッ」という音が鳴ります。
炎が落ち着くまで、約5分~30分程度かかります。
点火後、燃焼音が続く場合は修理をお申込みください。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 自動点火出来ない
-
【電子点火音がしない場合】
・電池の接点が合っていない場合がある為、電池の装着し直しをお試しください。
・新しい電池に交換してください。
・芯が放電部分にもぐりこんでいる。⇒しんを2mm程度下げて、点火を確認してください。【電子音はするが点火出来ない場合】
・新しい灯油を使用か確認 (しんが黒ずみ、タール付着で点火出来ない場合もあります)
・芯が放電部分にもぐりこんでいる。⇒芯を2mm程度下げて、点火を確認してください。
・芯が放電部分に届いていない ⇒ 修理が必要になります。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 点火レバーを下げてもすぐ上がってしまう
-
・タンクが入っていますか? ※タンクが入っていないとレバーが下で固定されません
・タンクの抜き差しをお試し頂く
・対震装置のおもりが不安定な状態になっており、本体を少し揺らしておもりを
正常な位置に戻せば改善される場合があります。
⇒改善がなければ修理の申し込みをお願いします。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 点火レバーを少しでも上げると消火してしまう
-
燃焼中の炎の状態に従い、調節範囲内で調節していても、消火してしまう場合は修理をお申込みください。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 電子点火時の「ピー」という音が鳴り続ける
-
念の為、電池の抜き差しをお試しください。
改善がない場合は修理の申し込みをお願いします。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 点火レバーのつまみが、割れた・紛失した
-
お近くの家電量販店でお買い求めください。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 灯油が残っているのに勝手に消火する
-
①タンクの抜き差しをお試しください。
②「給油タンク受け」の中心にある突起が曲がったり、折れたりしてませんか。
※満量のタンクを入れる際、途中で手を離すとタンクの重さで曲がる場合があります。
曲がっていると、灯油が油受け皿に落ちて来ず、給油出来ません。
【②の場合】
購入直後の場合、修理をお申込みください。
そうでない場合は「給油タンク受け」を家電量販店でお買い求めください。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 灯油が本体の置き台に漏れている
-
灯油が油受け皿に入ったまま本体を移動させたときに
本体を少しでも傾けた場合、油受け皿から灯油がこぼれ、置き台に
流れ出てしまうことがあります。
上記以外で油が漏れる時は使用をやめて頂き、修理の申し込みをお願いします。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 電池がすぐになくなる
-
新しい電池の場合で一ヶ月程度しか使用できない場合は修理をお申込みください。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 消火ボタンを押すとボタンが戻らなくなった。中に入ってしまった。消せなかった。
-
修理の申し込みをお願いします。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- ススが出る様になった
-
①芯のから焼きをお試しください。
※灯油に不純物が混っていた可能性があります。
②燃焼筒の取っ手を左右に2、3回動かし、改善があるかご確認ください。
※炎が高すぎて天板にあたると煤が出ます。
⇒改善がなければ修理の申し込みをお願いします。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- ・点火位置で燃焼しても炎が小さい ・燃焼筒が赤くならない
-
■購入後初めての使用のとき
①灯油を入れて、芯にしみこむまで30分程お待ちください。
■何回か使用後のとき
①灯油が入っているかご確認ください。
②から焼きをお試し頂く。
⇒改善がない場合、または購入直後の場合は修理の申し込みをお願いします。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- タンクに灯油が残っているのに給油サインが出る
-
構造上、タンクに1/3程残っている場合でも、給油サインが出る場合があります。
タンクの重さで表示される為、目安でになります。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 灯油をこぼしてしまい、本体外の置き台に流れ出て来ている このまま使用可能か?
-
見えている部分の灯油は拭き取り、ヘアードライヤーの温風で蒸発させてください。
その後使用して様子を見てお使いください。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- タイマーを効かないようにできないのか
-
タイマーは電池で稼働しております。電池を抜き手動点火をしていただくか、自動点火後ある程度時間が経ってから電池を抜いていただくと、タイマーは稼働しません。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
ご使用方法について
- タイマーを効かないようにできないのか
-
タイマーは電池で稼働しております。電池を抜き手動点火をしていただくか、自動点火後ある程度時間が経ってから電池を抜いていただくと、タイマーは稼働しません。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
問い合わせ
- 点火すると部屋が煤だらけになる
-
燃焼筒がきちんとセットされていない可能性がございます。すわりを確認していただけますか。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
から焼きについて
- しんのお手入れ(ガラス芯)、から焼きの方法が知りたい
-
①給油タンク内の灯油を別の容器等に移し空にしてください
②油受け皿の灯油をスポイドなどで吸い取ってください
③空のタンクを本体にセットしてください
④レバーを下げ点火し、芯に染み込んでいる灯油を燃焼してください。
自然に炎が小さくなり火が消えるまで燃焼します。
灯油と一緒に、芯についたタールを焼く操作が「から焼き操作」です。
※臭いや煙が発生する場合がございますので屋外で行ってください。
(風の当たらない場所)部屋でから焼きをする場合は換気に十分注意してください。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- から焼きには何分かかりますか
-
約60分かかります。但し、残っている灯油の量により、60分より長くなる場合があります。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- どういった時にから焼きが必要ですか
-
①臭いがする場合
②燃焼等が赤く均一な状態ではない場合
③点火しにくい場合
④芯の上下操作が重い場合
★③、④の場合では、しんに付着したタールやカーボン(炭素)で
点火レバーが動きにくくなっていることが考えられます。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- から焼きをしたが症状が改善されないときはどうしたらいいですか
-
●再度、から焼きをお試しください。
<二回目以降 から焼き手順>
①少し灯油を入れてください
②30分程放置し、芯に灯油を染み込ませます。
※タールのみを燃焼させる事が難しい為、一度芯に灯油を染み込ませ、灯油と一緒にタールを焼きます。
③再度、から焼きの手順に沿ってから焼きを行ってください。
●芯交換をお試しください
●点検の申し込みをお願いします▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
給油タンク受けについて
- 給油タンク受はどこで購入可能ですか
-
家電量販店でお買い求めください。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- フィルターは付いていますか
-
石油ストーブにはタンク受フィルターはついていません。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
しんについて(ガラスしん)
- しんはどこで購入可能ですか
-
家電量販店でお買い求めください
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- しんは自分で交換可能ですか
-
販売店にてご購入して交換してください。
購入した芯に、交換手順が記載されている取扱説明書が同梱されています。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- しんの寿命はどれぐらいですか
-
毎年新しい灯油を使用していれば、5年程度は使用可能です。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- しんは毎年交換が必要ですか
-
から焼きをしても、におい・芯の上下操作が重い・点火しにくい等の症状が改善されない場合に交換が必要となります。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 炎が大きいので、しんを切って使用しても問題ないですか
-
正常な燃焼が出来なくなる可能性がある為、切らないでください。
大きすぎる場合は修理の申し込みをお願いします。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- しんを購入したが取付けが難しいので訪問してほしい
-
修理の申し込みをお願いします。
※但し、芯交換の場合は保証期間内であっても有償修理のご案内になります。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 点火しにくいがどうしたらいいですか
-
①早朝は気温が低く灯油が気化しにくい為点火しにくい状態となっております。
昼間、点火するようでしたら様子を見てお使いください。
②電池の残量があればレバーがどの位置でもピー音が鳴ります。
点火電極が芯に埋もれているとピー音が聞こえず煙がでます。
③芯を少し下げる(レバーを上げる)とピー音もして点火します。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
電池について
- 電池は付属されていますか
-
別売になります
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 推奨電池は何ですか
-
・アルカリ電池、マンガン電池 (単2×4本が必要です)
・同じ種類・同じ使用頻度の電池を4本ご使用ください。
※但しストーブに色んな機能が付いており、マンガン電池だと消耗が早くなります。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 電池の寿命の目安が知りたい
-
電池寿命のめやす(1日6時間6ヶ月使用の場合)
アルカリ電池・・・1シーズン
・1回の電子点火で6時間使用
※燃焼中、CO2センサーやにおいとり装置、3時間タイマーで電池を消耗▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 電池を入れたいが、上の段が固くて電池が入らない
-
簡単に外れないように、上の段が少し固なっています。チカラを入れて押し込んでください。
▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。
- 点火レバーが動かず、消火位置まで上げられない。緊急消火ボタンも効かない
-
・本体に少し衝撃を加え、対震装置が働いて消火されるかご確認お願いします。
消火位置での消火→規格は5分以内 実際は2~3分 緊急消火→規格は10秒
対震装置も働かなければ、芯のお手入れ(クリーニング)をお願いします。
それでもしんが動かない場合は修理になります。修理の申し込みをお願いします。▼「よくある質問」で解決できない質問や疑問については、メールでお問い合わせ下さいませ。
▼アラジンのLINE公式アカウントからも「よくある質問」がご覧になれます。